2023.10.13
ラクダのポーズの取り方を動画付きで解説!効果とポイントについてもご紹介!

ラクダのポーズの取り方を動画付きでご紹介します。ヨガのラクダのポーズは、普段生活している中でなかなかしない背中を大きく反る動きを行うため、身体も体もリフレッシュします。この動きで身体の前側、足からお腹、胸までを伸ばせるため、お尻や背中を引き締めたい方にもおすすめです。
また、胸の開きを感じながら行うことでしっかりと呼吸でき、気持ちもリラックスするでしょう。今回はラクダのポーズの効果や取り方、コツを詳しくご紹介します。
ヨガのラクダのポーズの効果は?
1.正しい姿勢へ
胸を大きく反らせることで、背骨を動かし整えます。これにより猫背や反り腰の方が、正しい姿勢を保てるようサポートします。
2.気持ちをリフレッシュする
身体の前面を伸ばすことで胸を大きく開き、胸の筋肉やお腹の筋肉を伸ばすことで、深い呼吸ができるようになります。深い呼吸は気持ちをリラックス、リフレッシュしてくれます。
ヨガのラクダのポーズの取り方
- 膝立ちになり両手を腰に当てます。
- 脚の付け根を前に押し、上半身をゆっくりと後ろに反らせます。この時、お腹に力を入れておきましょう
- 両膝で床を押し、胸を高く突き上げます。
ヨガのラクダのポーズで気を付けるポイント
ラクダのポーズは後屈の動きで柔軟性を高めることにアプローチするポーズです。しかし、無理に反ろうとすると腰や首を痛めやすいポーズでもあります。ここから、ラクダのポーズを取る際の気を付けたいポイントをチェックしていきましょう!
腰から反らない
腰から反ってしまうと過度に負担がかかり、腰を痛めやすくなります。股関節を前に押し出して足の付け根を伸ばしながら背骨でアーチを作ります。腰から反るというより胸から反るように意識しましょう!
肩甲骨を寄せる
後屈をしたら胸を開くことも大切です。肩甲骨を寄せながら胸を天井に突き上げ、背骨を柔らかく使っていきます。
ヨガのラクダのポーズで深い呼吸と高い柔軟性にアプローチ
ヨガのラクダのポーズは一見難しそうに見えるポーズですが、ポイントを意識すると綺麗なポーズを作ることができます。また、ポイントを意識することで、心も身体もリフレッシュできます。 無理をすると身体を痛める可能性もありますので、できる範囲で構いません。自分のペースに合わせてチャレンジしていきましょう!
ホットヨガスタジオ「ロイブ」では初心者の方でも安心してヨガを始めていただける体験レッスンを無料で行っております。ロイブのプログラムでは「フェイスアップヨガ」や「ダイエットヨガ」など様々なレッスンでラクダのポーズを行うことができます。ぜひお気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
ホットヨガロイブ「無料体験レッスン」のご予約はこちらから▶︎